Warning: Use of undefined constant WPLANG - assumed 'WPLANG' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ai12141227/mijyukeiri.com/public_html/wp/wp-content/plugins/head-cleaner/head-cleaner.php on line 270

みじゅの経理・簿記奮闘記

初めての経理・簿記を自身の体験から解説するサイトです

経理・簿記

簿記の基本について

投稿日:2015年6月11日 更新日:

Pocket

今、簿記と言われるものは複式簿記というのが一般的になっています。

左側 売掛金   右側 売上  100

このような形になります。

今までずっと左側、右側と書いてきましたが、

これには名前があり、

左側を 『借方』

右側を 『貸方』

と言います。

 

これからはそのように書いていきますので、よろしくお願いします(*^。^*)

 

では、先ほどの例ですが、借方 売掛金、貸方 売上 となっています。

これはどのようなことを意味しているかというと、何らかのサービスの提供や
物品の販売で売上が100上がりました。

ですが、そのお金はその場で現金でいただいたのではなく、掛けでの売買に
なったことを表しています。

 

掛けの売買というのは、一般的に請求書をイメージしてもらえばいいと思います。

会社で物を買って、その場で現金払いをしない時は、請求書が郵送されてきますよね?

あの状態です。

物を買って、払わないといけないお金を『買掛金』

逆に先ほどのように、もらう権利があるお金を『売掛金』と言います。

 

簿記の世界では先ほどのような処理(これを仕訳といいます)を入力し、集計していくことが

基本になってきます。

 

-経理・簿記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

いろいろな勘定科目 (立替金・仮払金・仮受金・預り金・前払金・前払費用)

いろいろな勘定科目のうち、似たようなものを集めてみました。 じっくり考えるとわかると思いますが、最初はよくわからなかったり、迷うこともあると思います。 ここでまとめて確認していきましょう。 &nbsp …

年末調整 平成30年度変更点まとめ

もうすぐ年末になりますね。 年末最後の仕事で大きな仕事の一つに年末調整があります。 特に平成30年度より新しい内容も増えておりますので、そちらについて記載していきたいと思います。   &nb …

平成30年分 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方の基本解説

平成30年度より給与所得者の配偶者控除等申告書の書類が今までと変更がありました。 昨年までは保険料控除と一体化されていたのですが、平成30年度からの改正の影響で2枚に分かれました。 ここでは新しい給与 …

小切手と手形について、何が違って、どんな処理をするの?(小切手編)

小切手と手形、見た目は良く似ていますが、その用途や内容は大きく違います。 ここではその違いについてお話ししようと思います。 商売取引で欠かすことのできない小切手、手形、仕事をする上で欠かせないものとな …

勘定科目について見ていこう(資産編)

実際に、簿記の仕訳をする前に、たくさんある区分した名称 (勘定科目) のうちの 主だったものをこれからしばらく説明します。   以前に貸借対照表の時にもお話ししましたが、表の順番として、 資 …

カテゴリー

スポンサードリンク