Warning: Use of undefined constant WPLANG - assumed 'WPLANG' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ai12141227/mijyukeiri.com/public_html/wp/wp-content/plugins/head-cleaner/head-cleaner.php on line 270

みじゅの経理・簿記奮闘記

初めての経理・簿記を自身の体験から解説するサイトです

経理・簿記 P/L

損益計算書(P/L)を見ていこう

投稿日:2015年6月4日 更新日:

Pocket

前回のB/Sに続いてもう1つの重要な表、P/L・・・。

会社で利益について考える際に一番必要になってくる表です。

私も今のような経理の仕事をする前に見せられ、正直よくわからなかったことを 覚えています。

その時の自分を思い出しながら、P/Lについて書きたいと思います。

 

『P/L』  損益計算書です。

 

企業の一定期間の収益を表した表になります。

上から『売上』、『原価』、それを差し引いたものが、『売上総利益(粗利)』、 ついで、『販売管理費』、『営業利益』、『営業外損益』、『経常利益』、『特別損益』 、『税引前当期純利益』、『法人税等』、『当期純利益』と並んでいきます。

 

 表を元に一つづつ見てみよう

 

無題2

上から順番に説明すると、

 

『売上』  ・・・ 一定期間にあげた売上高

『原価』  ・・・ 売上を上げるために直接かかった費用(材料費や、直接作業の人件費)

『売上総利益』 ・・・ 粗利とも言います。売上から最低限必要になる原価をひいたもの

『販売管理費』 ・・・ 売上に直接寄与していない間接の人件費や、本社の地代など、会社を運営してい

く中で必要な経費

『営業利益』 ・・・ 売上総利益から販売管理費を引いたもの。本業での会社の収支です。

『営業外損益』 ・・・ 通常の仕事以外でかかってくる費用 利息など、

『経常利益』 ・・・ 営業利益から利息などを加減算した数値

『特別損益』 ・・・ 通常にはないイレギュラーな項目 火災損失など

『税引前当期純利益』 ・・・会社の一定期間のすべての収支を集計して残った利益

『法人税等』 ・・・ 法人税や法人市民税など企業にかかる税金

『当期純利益』・・・税金も減算した、一定期間の最終利益

 

このように一定期間の会社の経営状態を表す表をP/Lと言います。

このP/Lをもとにどこにメスを入れていけばいいかを判断していくことになります。

全体の管理費が高いのか、仕入れの原材料費が高いのか、いろいろと比率を

見ることによって、企業の問題点が見えてきます。

経理以外の職場では営業利益まで考えるのがほとんどだと思います。

今回は全体構造を知っていただくため、全てを記載してみました(^O^)

 

私も最初は訳がわからなくて困りましたが、並んでいる順番とかがわかればもう少し受け入れやすくなる

ので、皆さんのご参考になったら嬉しいです(*^。^*)

-経理・簿記, P/L

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

平成30年分 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方の基本解説

平成30年度より給与所得者の配偶者控除等申告書の書類が今までと変更がありました。 昨年までは保険料控除と一体化されていたのですが、平成30年度からの改正の影響で2枚に分かれました。 ここでは新しい給与 …

こんにちは! みじゅと言います。

はじめまして(*^。^*) みじゅと言います。 昔、初めて現場の管理職になった時に、初めて見た損益計算書、、、正直どこからどこを見ればいいかもわかりませんでした(^^ゞ それから数年、、、転職をしたり …

勘定科目を見て行こう(収益編)

前回で貸借対照表上の科目について、簡単ではありますが説明を させていただきました。 これで貸借対照表についてはある程度イメージができるようになったかと思います。 本日は、損益計算書(P/L)科目のうち …

減価償却費の記載方法である直接法と間接法とは?

直接法と間接法、これは減価償却費のやり方についての項目ではありません。 これは、帳簿にどのように記帳するかについてを表したものです。 この記帳方法について見ていきましょう。   直接法につい …

年末調整 平成30年度変更点まとめ

もうすぐ年末になりますね。 年末最後の仕事で大きな仕事の一つに年末調整があります。 特に平成30年度より新しい内容も増えておりますので、そちらについて記載していきたいと思います。   &nb …

カテゴリー

スポンサードリンク