Warning: Use of undefined constant WPLANG - assumed 'WPLANG' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ai12141227/mijyukeiri.com/public_html/wp/wp-content/plugins/head-cleaner/head-cleaner.php on line 270

みじゅの経理・簿記奮闘記

初めての経理・簿記を自身の体験から解説するサイトです

ちょっと休憩

みじゅのつぶやき、、、中国の経理について

投稿日:2015年7月5日 更新日:

Pocket

これから少し大きな勘定科目を説明していきたいと思うので、その前にちょっと一息。

なかなか、自分の経験を書いたりできないのですが、少し今の私の仕事のことを書いてみたいと思います。

 

今私は、数社を受け持つ経理担当をしています。

その中の一社に中国の現地法人があります。

あなたはどう思われますか?日本の経理と文字が違うだけで同じだと思いますか?

 

確かに、中国も近代化が進み、また簿記の世界も世界共通認識が高まってきています。

そのため、一ヵ月の仕訳帳を見てもだいたいのことはわかるのですが、一部日本では考えられない仕訳があるのも事実です。

日本とは違い中国には領収書に似たものとして、『発票(ハーピョウ)』というものがあります。
これは、売上計上や、経費計上をする際に、発票に記載された番号をひもづける必要があります。

つまり、これがないと売上計上や経費計上ができないんですね。

ただ、国としては一元管理ができるので、大変わかりやすいシステムになっているとは思います。

 

また、中国では訂正仕訳をする際に、逆仕訳をするという認識がありません。

そのため、どう処理をするかというと、マイナスの仕訳をきるんですね。

これも日本では考えられないことです。

 

このように細かい違いはありますが、大枠の経理処理が理解できれば、いろいろな国の会社の経営状況を見ることができます。会社の数字がわかって損になることはないと思います。

仕事の面で、投資の面で、起業の面で、会話のツールとして、いろいろな場面で自分にとって武器になると思います。

 

まだまだブログ記事も10を超えたところですが、これから少しづつ記事を増やしていきます。その中の内容などで、経理のことに興味をもっていただけたら嬉しいです。

 

-ちょっと休憩

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

長い間更新できずにすみません(>_<) 

長い間更新ができずにすみません。   記事を書こうとしていたのですが、難しい話を執筆していて、なかなか記事を書けませんでした。 このねこのように寝ていたわけではないので、ごめんなさい。 &n …

ここで一息。。。

ここまでで主だった勘定科目について、確認してきました。 ここで今後の記事の予定を記載したいと思います。   まずは、貸借対照表、損益計算書に慣れていただき、簿記三級程度の内容を仕訳を 交えな …

レターパックプラス・レターパックライト・スマートレターの違いについて

手軽にスッと遅れるレターパックやスマートレター。 インターネットでの売買が多くなった最近ではたくさんの人が利用されていると思います。 ですが、意外と違いを知らない人もいると思いますので、ここでまとめて …

ちょっと休憩・・・(*^。^*)

ブログを書き始めて、半月が過ぎました。 ですが、記事はまだ10にもいきません。。。   えっ? 最初から気合が足りませんか?(T_T) でも、わからないんです。。。 このブログのいろいろなこ …

期限の利益とは???

期限の利益とは? みなさんはお聞きされたことがありますか? この言葉、契約書とかにはよく出てきます。   私も経理の世界に入って、契約書の作成を命じられ、作っていました。 その中に、、、 & …

カテゴリー

スポンサードリンク